-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

当HPをご覧いただき、ありがとうございます。
少し気の早いお知らせですが、例年通り今年も初夏~夏シーズンにかけてイサキSLと夜焚き便をご案内していく予定です!
イサキSLJのご案内は5月1日から開始。
今年も脂が乗りに乗った抱卵イサキの数釣りを楽しみましょう!
良型の根魚やマゴチ、小型青物・マダイも一緒に狙うことができます。
釣況に応じてですが、イカメタルも一緒に楽しめますよ。
そして、
夜焚き便は、ゴールデンウィーク明けの5月9日から案内予定です。
設備は上限となるメタハラ3㎾×3灯に、
水汲みポンプ&個人イケスも準備していますので、快適に釣りを楽しめるかと思います
ちらほらとお問合せも入ってきており、3~4月のヒラマサジギング(&キャスト)と併せて随時募集中ですので、皆さまからのご予約お待ちしておりますm(__)m
当船のHPをご覧いただき、ありがとうございます。
今年の冬は厳しい寒さの日も多かったですが、週末からは凪も続きそうで暖かくなってきそうですね!
春は1年の中で最もヒラマサのサイズが期待できるシーズン。
ジギング・キャスティングでもどちらでも楽しめ、サイズだけでなく数釣りの期待値も高めです!
週末から来週にかけて凪予報が続いていますが…、
・3/8(土) ジギング(&キャスト)【2名空き】
+αでSLJも可。
・3/9(日) ジギング(&キャスト)【4名空き】
+αでSLJも可。
・3/10(月) ジギング(&キャスト)【6名空き】
+αでSLJも可。
・3/11(火) ジギング(&キャスト)【3名空き】
+αでSLJも可。
・3/12(水) ジギング(&キャスト)【7名空き】
+αでSLJも可。
・3/13(木) 【募集中】
・3/14(金) ジギング(&キャスト)【5名空き】
+αでSLJも可。
と、残席にはまだまだ余裕がございますので、ぜひよろしくお願いいたしますm(__)m
ぜひ一緒に春マサシーズンを楽しみましょう!
皆さまからのご予約、お待ちしておりますm(__)m
当HPをご覧いただきありがとうございます。
昨日からまた時化が続いていますが、3/8(土)~3/14(金)あたりまでは今のところの予報だと凪が続きそうで、出船できそうです!
該当日の空き状況としましては…、
・3/8(土) ジギング(&キャスト)【5名空き】
+αでSLJも可。
・3/9(日) ジギング(&キャスト)【5名空き】
+αでSLJも可。
・3/10(月) ジギング(&キャスト)【6名空き】
+αでSLJも可。
・3/11(火) ジギング(&キャスト)【3名空き】
+αでSLJも可。
・3/12(水) ジギング(&キャスト)【7名空き】
+αでSLJも可。
・3/13(木) 【募集中】
・3/14(金) ジギング(&キャスト)【5名空き】
+αでSLJも可。
と、まだまだ空きがございますので、ぜひよろしくお願いいたします。
暖かくなってくるこれからのシーズンは待望の春マサシーズン突入で、ジギング・キャストともに楽しめやすく、数・型共に期待大ですよ!
ぜひ一緒に春のヒラマサシーズンを楽しみましょう!
皆さまからのご予約、心よりお待ちしております。
当船では、仮予約の受付はお受けしたしかねます。
ご予約の際はスケジュール表を確認のうえ、予定が確定してからのご予約をお願いいたします。
また、ご予約等のお問合せについては8時~21時となります。深夜・早朝のお問合せはお控えください。
お問合せ・ご予約は電話・LINE・インスタDM・SMSにて承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。操船中、電波不良などで電話に出れないこともありますが、確認次第折り返しいたします。
基本は日の出頃、夜便は17時30分~18時頃の出船となりますが、天候・海況、釣果状況等を考慮して出船時間を調整する場合がございますので、予めご了承ください。
出船の可否・出船時間については、前日の18~19時頃に予報を確認次第ご連絡いたします。
遠方からお越しの方については、なるべく早いタイミングでの連絡を心掛けておりますが、予報によっては前日夕方の判断となりますので、予めご了承お願いいたします。
準備するタックル・ルアーのウェイトなど、分からないことがあれば下記リンク先をご確認ください。
ガイドエリアを基準に、ベースとなるタックルを記載しております。
当日の状況によってルアー・仕掛けの重さは変わってきますので、ルアーウェイトは幅広く用意することをおすすめいたします。ベースとなる重さは以下のURL先のページに記載しております。
参考タックル←コチラをクリック
船に持ち込めるタックルの本数制限は特に設けておりません。ただし、ロッドホルダーの数に限りはあるので、必要以上の本数の持ち込みはご遠慮願います。(基準としては3~4本程度)
氷は無料で準備しております。(製氷機の故障等で、稀に準備できない場合もございます。)
夜便・タチウオ便については氷の準備が間に合わないことも多く、極力ご自身での準備をお願いしておりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
船上のスペース確保のため、大型クーラーBOXの積み込みはご遠慮いただいております。(飲食物用の小型クーラーや、タクシー等でご来船される方は積み込んでいただいて大丈夫です。)
釣れた魚は、船に大型クーラーBOXを常備しているのでそちらで保管します。
夜便・タチウオ便に限っては各自クーラーBOXを積み込んでいただき、釣れた魚は自身のクーラーで保管していただきます。
詳しくは下記リンク先をクリックしてご確認ください。
グーグルマップには当船の情報は掲載されておりません。カーナビ等を使用する方は、リンク先のページに住所を記載しておりますので、そちらからルート検索をお願いいたします。
お車は基本的に船のすぐ傍に駐車いただけます。
※駐車位置・向きなど指定させていただく場合がございます。
乗船・出船場所←コチラをクリック
皆さんこんにちは!
エル・クルーズ、更新担当の中西です。
本日は第2回遊漁船雑学講座!
今回は、遊漁船の楽しみ方についてです
遊漁船は、釣り好きはもちろん、「初めて釣りに挑戦したい!」という方にもぴったりのアクティビティです。
今回は、初めて遊漁船に乗る人が気を付けたい準備や、船上での楽しみ方のコツをたっぷりご紹介します。
準備はしっかりと!
船釣りは陸での釣りと違い、ちょっとした準備が釣りの楽しさを大きく左右します。
船酔い対策
海釣り初心者にとって、船酔いは大敵!
酔い止め薬を乗船30分前に飲むのがポイントです。
初めての方は空腹を避け、軽く食事を取っておくのがおすすめ。
もし酔ってしまったら、遠くの水平線を見てリラックスすることも効果的ですよ。
防寒・防水対策
海上は陸よりも気温が低く、風が強い場合もあります。
夏でも朝晩は冷えるので、防寒着を用意しましょう。
また、釣りの際に水しぶきがかかることもあるので、防水性のあるレインウェアがあると安心です。
足元は滑りにくい靴を履くのがおすすめです!
持ち物のチェックリスト
持ち物をしっかり準備して、快適な釣り時間を楽しみましょう。
釣り具:
船にレンタルがある場合もありますが、自分で持参する場合は事前に確認を。
クーラーボックス:
釣れた魚を新鮮に持ち帰るための必需品。
氷も用意しておくとさらに便利!
飲み物と軽食:
水分補給とエネルギー補給は忘れずに。
海上では思った以上に体力を使います。
タオルと日焼け止め:
水しぶきや日差し対策のために。
船上での過ごし方
釣りはもちろん、遊漁船ならではの楽しみ方がたくさんあります!
リラックスする
初めての釣り場では、「ちゃんと釣れるかな?」と心配になるかもしれません。
でも大丈夫!プロの船長が魚のいるポイントに連れて行ってくれるので安心です。
釣り方やコツも丁寧に教えてくれるので、初心者の方も気軽に挑戦できますよ!
釣り以外の楽しみも満載!
遊漁船の魅力は、釣りだけではありません。
海上の景色を楽しむ
水平線に沈む朝日や夕日、360度広がる海の景色は、遊漁船ならではの特別な体験です。
釣りの合間に自然の美しさを楽しむのもいいですね。
魚群探知機のワクワク感
船に搭載された魚群探知機で、海の中の状況をリアルタイムで確認できます。
「ここに大物がいるかも!」というドキドキ感を味わってください。
船上でのちょっとした会話
他の釣り人や船長との会話も楽しみの一つ。
同じ船に乗っているからこそ、釣りの話で盛り上がれます!
釣果がなくても楽しむ心を忘れずに 釣りは自然相手なので、必ず魚が釣れるわけではありません。
でも、海上で過ごす時間や船上での体験そのものが、心をリフレッシュさせてくれます。
楽しむ気持ちが一番大事!
遊漁船での釣りは、特別な体験が詰まった一日になります。
しっかり準備をして、あとはリラックスして楽しむだけ!
初めての人でも、きっと釣りの魅力にハマってしまいますよ。
次回は、遊漁船で釣れる魚たちとその釣り方について詳しくご紹介します。
以上、第2回遊漁船雑学講座でした!
次回の第3回もお楽しみに!
皆さんこんにちは!
エル・クルーズ、更新担当の中西です。
いよいよ寒くなってきましたが、皆さん元気に過ごされていますか?
風邪をひかないよう、防寒対策を徹底していきましょう!
さて、本日からシリーズ更新が始まります!
エル・クルーズ監修!
遊漁船雑学講座!
遊漁船に関する豆知識を毎回少しずつお届けしたいと思います。
記念すべき第1回目のテーマは!
遊漁船の基本についてです!
「遊漁船(ゆうぎょせん)」って聞いたことがありますか?
遊漁船は、釣り好きにとっての夢の舞台!
陸釣りでは届かない沖合のポイントに連れて行ってくれる、釣り専用の船なんです。
これまで「釣り=防波堤や川」というイメージだった人も、遊漁船を利用すれば、より本格的でダイナミックな釣り体験が楽しめます!
遊漁船ってどんな船?
遊漁船はただの移動手段ではありません。
プロの船長が操縦し、魚の習性や潮流を熟知した上でベストな釣り場に案内してくれるんです。
船には魚群探知機やGPSが装備されており、「この場所なら釣れる!」という信頼感も抜群!
初心者でも気軽に楽しめるよう、釣り具や仕掛けのレンタルがある船も多いんですよ。
遊漁船で楽しめる釣りの種類
遊漁船を利用すれば、さまざまな釣り方が楽しめます!
それぞれの特徴を見てみましょう。
タイラバ釣り
タイラバと呼ばれる疑似餌を使って、真鯛を狙う釣り方です。
初心者でもコツをつかみやすく、「初めてだけど大物が釣れた!」という声も多い人気の釣り方です。
ジギング
ルアー(メタルジグ)を使って、大型の青物(ブリやヒラマサ)を狙います。
引きが強い魚との駆け引きはスリル満点で、釣りの醍醐味を味わえます!
五目釣り
文字通り、いろいろな魚を一度に狙う釣り方。
アジ、サバ、カサゴなど、手軽に釣れる魚が多く、家族連れや初心者に大人気!
何が釣れるかワクワクするのも楽しいポイントです。
遊漁船がおすすめな理由
遊漁船には、陸釣りでは味わえない特別な魅力があります。
陸から届かない釣り場へ行ける!
海釣りの魅力はなんといっても、大物を狙える点。
遊漁船なら、沖合や水深のあるポイントにアクセスできるので、大型の魚を釣るチャンスが広がります!
初心者でも安心のサポート
「釣りは初めて」という人でも、船長やスタッフが親切にサポートしてくれるので安心です。
道具の使い方や魚の釣り方を丁寧に教えてくれる船も多く、初めてでも釣果を期待できます。
仲間や家族との楽しい時間
釣りは一緒に行く人との交流も楽しみの一つ。
遊漁船は釣り仲間との思い出を作るだけでなく、家族や友達との特別な時間を過ごす絶好の場になります。
どんな人におすすめ?
遊漁船は、こんな人にぴったりです!
もっと大物を釣りたい!
陸釣りで満足できなくなった人にとって、遊漁船は次のステップ。
沖合での大物釣りは格別ですよ!
魚種のバリエーションを楽しみたい!
「今日は真鯛、次はアジとヒラマサ」といった具合に、遊漁船なら一度にいろいろな魚を狙うことができます。
初めての釣りでも安心して楽しみたい!
釣り具を持っていなくても、ほとんどの遊漁船ではレンタルが可能。
釣り方も教えてくれるので、初心者でも気軽に楽しめます。
以上、第1回遊漁船雑学講座でした!
次回の第2回もお楽しみに!
・レンタルタックル(ロッド・リール)
¥2,000/1タックル毎
・ルアー各種
ルアー・仕掛けに応じて変動
・ライフジャケット
無料(子供用有り)
・レンタルタックルが必要な場合は、ご予約時にお知らせください。
※ヒラマサキャスティング用タックルの貸し出しは行っておりません。
・ルアー・フック等の仕掛け類ついては、基本ご自身での用意をお願いしておりますが、ご希望の場合は実費にてこちらで用意いたします。
※必要な場合はご予約時にお申し付けください。
・破損・紛失があった場合、レンタルタックル相当の代金、修理費のご負担をお願いしております。
・PEラインの高切れについては、¥1,000の追加請求をさせていただく場合がございます。
・乗り合い
A海域…¥11,500/1名
B海域…¥12,500~13,000/1名
・チャーター
A海域…¥110,000
B海域…¥120,000~125,000/11名まで
・釣行時間
7時間程度
(出船時間目安…17:30~18:00頃)
※天候・海況・釣況などの諸条件により出船時間・釣行時間が変更となる場合がございます。予めご了承のほどよろしくお願いいたします。
基本は出船17時30分~18時頃、帰港は0時30分~1時頃となりますが、時間の調整もできますのでご希望の方はお気軽にご相談ください。
※釣行エリアについては、直近の釣況・その日の海況等を踏まえて決定いたします。予めご理解・ご了承のほどよろしくお願いいたします。
※メタハラ・ハロゲン各3灯、個人用イケス完備でストレスフリーに釣りを楽しめます。
※クーラーBOXは各自船内持ち込みとなり、釣れたイカは各自で保管していただきます。
※夜便は、氷の準備が間に合わないこともあるので、極力各自で準備いただくようご協力をお願いいたします。
カウンター付きのベイトリールがおすすめです。
鉛スッテは15~25号(約60~100g)、オモリグは25~35号(約100~130g)程度まで準備いただくと安心です。
ドロッパーとして使用するスッテは3~4号、エギは2~2.5号前後がベースで、イカメタルリーダーは2本仕掛け(エダスが1本のもの)がおすすめ。3本仕掛け(エダスが2本)は、慣れていない人が使うと手返しが悪くなったり、オマツリしやすくなったりとデメリットも大きいです。2本仕掛けを基本に、イカのタナが上ずっているときや、入れ喰い状態に入ったときなどは3本仕掛けにするなど、状況に応じて使い分けると良いと思います。
・乗り合い
¥12,000/1名
・チャーター
¥92,000/8名まで
¥103,000/9名の場合
・釣行時間
9時間程度
(出船時間目安…6:00~7:00頃)
※天候・海況・釣況などの諸条件により出船時間・釣行時間が変更となる場合がございます。予めご了承お願いいたします。
福岡エリアでは珍しいティップラン便ですが、競合他船も少ないので二桁釣果もかなり期待でき、高い釣果実績を誇ります。
エギは3.5号/30gをベースに、追加シンカーは10g刻みで最低でも30gまではご準備いただき、合計60gまでは対応できるようにお願いいたします。強風時は40・50・60gのシンカーも重宝します。
【おすすめティップランエギ】
・ダートマックスTR(エギリー)
・エギ王TR(ヤマシタ)
・エビQ TR(YO-ZURI)
【おすすめティップランシンカー】
・エギ王TRシンカー(ヤマシタ)
・エギボー マスクドシンカー